パソコンパスの変遷/歴史
登録日:2009年01月13日

★トップページ

パソコンパスの概要/説明
パソコンパス内での仕様記述ルール
パソコンパスの変遷/歴史

2016年
05月
トップページの「特定のカテゴリ毎に分類」を無くしました。(情報が古すぎてあまり意味が無いので)

※また、処理が軽くなったのでかなりトップページの表示スピードが素早くなりました。



従来、カテゴリ表示はページの上の方に横長に表示されていましたが、右サイドバーに縦長に表示するようにしました。

2015年
06月
誠に勝手ながら、ここしばらくWebページの更新は事実上停止しております。その理由は作業効率の問題です。

ネタの内容にもよりますが、動画での方が圧倒的に楽なんですよw。楽になった分、これまで陽の目を見る事がなかった細かいネタも発信できるだけの余裕が出来ました。

それと同時に、もともとはパソコンの情報を発信してきたパソコンパスですが、既にコンテンツのメインはスマホに移っているという問題もあります。従って、サイトを大幅に再構築し直す必要もあるのかもしれない、と思っております。

その辺の事情も含めて、Webページの方がちゃんとメンテ出来るのはいつのことになるのか全く予想がつかない状況です。大変申し訳ありません。m(_ _)m

とりあえず、動画投稿の方はバリバリ活動しているので、良かったらご確認下さい→https://www.youtube.com/user/remotestock
2015年
04月
基本的にWebページよりも、動画の方が先行する事になると思います。

そもそも、ネタが多すぎて処理し切れなくなって来ており、ネタを迅速にコンテンツ化する目的で、動画(YouTube)を活用させて頂いていました。

動画は成約も多いのは事実なのではありますが、適切に活用すればネタの処理を相当スピードアップできる事が分かったので、まずはWebページに先行して動画を作るという方針で運営します。

やはりWebページで残す必要があるものや、動画だとむしろ説明しにくい(手間隙がかかる)内容についてはきちんとWebページも作る予定ではありますが、どうしても遅れがちになってしまうのでご了承下さい。

しばらくやってみて、やはりWebページに回帰するのか、本格的に動画コンテンツの方に移行するのかは未定です。
2015年
03月
扱うPCの機種を限定しようかと思っております。とりあえず現時点で考えているのは
・ThinkPadシリーズ
・レッツノートシリーズ
・Hybrid ZEROシリーズ
・ASUSの一部機種
を考えています。もちろん、例外も多く出ると思いますが、基本的にはそれ以外の機種は扱わない方向で考えています。

何故かと言うと、いろいろ理由はあるのですが、一番大きな理由は、「それぐらいしか興味が沸かない」からです。

最近のPCは、不毛なモデルチェンジを繰り返すだけだったり、カタログを見た時点でほぼ100%分かってしまう機種ばかりになってしまったので、わざわざ取り上げるまでもない事が多いわけで…。

もちろん、取り上げるに値しないことをきちんと書くことも重要なのですが、興味を持てない機種の事をいろいろ調べるのは結構精神的に重荷なのです。要するにモチベーションが発生しないのです。

そういう事に時間を使うよりも、スマホ/タブレット関係の記事を書いていたほうがよほど有意義なので、申し訳ありませんがそういう感じで考えています。
2014年
05月
現在パソコンパスでは、デスクトップPCの記事が相当古いものばかりになってしまっていて、新しい機種がほとんど登録されていません。その辺の経緯について説明しておきます。

まず、第一の理由は、デスクトップPCは完全に価格勝負だけの世界に突入してしまっていると自分は考えるからです。つまり、各社なりの差別化のポイントが非常に少なかったり、差別化がされていなかったりするのです。

それは悪いことばかりではありません。ある意味、それは高いレベルで品質が揃っている事を意味するわけで、誰もが安心して買えるようになったと言えるでしょう。よく分からずに価格.comのランキング見て適当に買ってもそう大きな失敗はない商品になりました。

しかしそれだけに、ウチのようなマニアック情報サイトの出る幕ではなくなっている気がしてならないわけです。これが一番大きな理由です。

第二の理由は、自分の技量の問題。最近の個人向けデスクトップPCは、ゲーム用途で買われる方が非常に多いです。そんな状況の中、普段ゲームをやらない自分がデスクトップPCの記事を書いたところで、薄っぺらい記事しか書けません。そんな記事書いたところで誰も幸せにならないので。

とは言っても、ネタさえあれば常に記事にするつもりではあるので、今でも特段に「やめた」という意識があるわけではないです。ないのではありますが、結果としてデスクトップPCの情報はほぼない感じになってしまっていて済みません。

…という事なので、もしデスクトップPCの疑問/質問/要望があるのであれば、こちら(問い合わせフォーム)から直接連絡していただいたほうが手っ取り早いと思われます。遠慮なくお気軽にお問い合わせください。
2013年
03月
統合版パソコンパス本格稼働開始。だいぶトップページの見た目が変わりました。
こんな画面

2013年
03月
パソコンパスがDell公式サイトに!?(^^ゞ

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/affiliates?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~section=sample_ad

2013年
01月
「改造版パソコンパス」を試験運用開始。
より詳しい事情&コンセプトはこちら参照。
PHPプログラムを本格的に組み込んでおり、記事更新&メンテナンスのの省力化も目指しています。
2012年
11月
若干、配信原稿の記述フォーマットを変更し、それに伴いロジックも変更。←配信原稿中にテーブルタグを使えなかったのを使えるようにした。
2012年
08月
「キャンペーン/クーポン情報配信システム」試験運用開始。
仕組みとしては、4月に一旦廃止した「小ネタ配信システム」と同じです。(見た目は違いますが)
例:こういう感じに情報が出る(ThinkPad X230の場合)

※現在、Lenovo、Dell、HPの一部機種で試験運用中です。


機能および注意点としては下表。
項目 詳細説明
キャンペーン開始時に自動的に表示が開始され、キャンペーン終了とともに表示が終了する。 つまり、情報の賞味期限を自動制御していますので、「せっかく安いと思ってページを見てみたのに、キャンペーンが終了していたorz」なんてことは無くなります。
ページで紹介している機種に関する情報だけ表示される。 逆に言うと、他の機種のみに適用されるキャンペーン情報は表示されません。
これは賛否両論だと思いますが、その機種に関係ないキャンペーン情報はむしろ混乱/勘違いの元であり、デメリットの方がずっと大きいと考えるのでそうしています。
今後、現在有効なキャンペーン情報を一覧表示するページも別途作りたいとは思っています。(自分的にもそれがあるとメンテが楽なので)
基本的に情報を無加工で出しています。 メンテの手間を軽減するために、基本的に情報は無加工で出します。
つまり、自分が検証やチェックした情報ではないので、そこに書いてあるセールストーク等にはご注意下さい。
その中には、
・公平ではなかったり、
・論理に無理があったり、
・あえて紛らわしい表現を用いたり、
・そもそも日本語として分かりにくい
情報も多く含まれます。

また、無加工なため、メーカー間で用語が統一されていませんので、その点も含めてご了承下さい。
飽くまで試験運用なので、取りやめもあり得る。 4月に挫折した「小ネタ配信システム」は、配信情報を用意するのに手間暇がかかりすぎたのが最大の欠点でした。
今回はそこの負担を大幅に軽減するために、情報を無加工で出す方針にしているのですが、これでも十分な負担軽減が出来ないと判断した場合、取りやめもあり得るのでご了承下さい。(飽くまで本サイトのメインは機種解説だと思っているので)
2012年
05月
ほとんど業務連絡。(読者様には関係ない話)
アクセス解析用のスクリプト、アクセスアナライザーを廃止。従いまして、ページの左上隅に出ていたアクセスアナライザーのバナーは出なくなりました。
2012年
04月
一度、「小ネタ配信システム」を全面展開してみたものの、手間がかかる割にはあまり有用な情報を配信できないので、考え直す必要があり。ということで、一旦廃止。
※現在、「小ネタ配信システム」の仕組みは、トップページのNEWS欄で使っているのみです。
2011年
12月
「小ネタ配信システム」全面展開。(→詳細)
2011年
11月
「小ネタ配信システム」の試験運用開始。(→詳細)
2011年
09月末
「ネタ帳」エリアを作成しました。
こんな感じのページ

同時に、livedoorに設置しているブログ(パソコン/PCソフトのネタ帳)は、基本的には放置→閉鎖の方向です。
一応、残しておきたいコンテンツもありますので、それらはリライトした上で引っ越しをし、引っ越しが済み次第、livedoorの方は閉鎖する予定でいます。ご了承ください。

【経緯】
そもそもの経緯は、随分前からブログには限界を感じていまして、できればブログはやめたいと思っていたんです。
なぜブログに限界を感じていたのかというと、ブログの仕組み上、積み上げ型コンテンツを作る事はほぼ不可能だからです。どうしても一過性の記事になってしまう。
無理に積み上げ型コンテンツを作ろうとすると、メンテナンスの手間暇がハンパではないです。そういうコンテンツを作るにはWebサイトの方が結局楽なんです。ちなみに、Movable TypeのようなCMSシステムも、結構融通が利かないので自分的にはNGですね。

それでもブログを運営していたのは、検索エンジンにインデックスされるスピードの違いがあったからなのですが、それも今どきあまりこだわる必要もなくなって来ました。(この辺は書き出すと長文になるので省略)

そういう状況に持ってきて、livedoorブログの使い勝手が急激に低下したのがダメオシになりましたね。
livedoorブログがAtom APIをやめてAtomPubに移行してしまったのが影響しました。AtomPubで投稿できるマトモな投稿クライアントが現時点で存在しないので、livedoorの投稿作業/メンテナンス作業が大幅にやりにくくなってしまいました。
…ということで、ブログを維持するモチベーションがほぼなくなってしまったのですが、かといって、ブログ的なお手軽コンテンツを集積するエリアが欲しいのも事実。
そういう理由から、「ネタ帳」エリアの創設に踏み切りました。
時間的に分散した記事でも、カテゴリー事にまとめて後から整理して見る事ができるように多少は工夫したつもり(PHPを使っています)。
2011年
09月
サーバーを引っ越しました。
それまでWindowsサーバーだったのですが、Linuxサーバーに移行しました。
2011年
08月
2006年5月に開設した兄弟コンテンツ(ブログ)ですが、基本的に終了の方向で考えています。
理由は、大流行したブログもさすがにピークを過ぎた感じがあり、あえてブログを維持する必要性があまり感じられないためです。
また、個人的に思うのは、コンテンツの表現方法として、ブログの流儀は疑問が多過ぎです。かつ、コンテンツが多くなってくると管理が面倒です。というよりも、ほぼ不可能と言って良い。
そんなこんなを考えると、やっぱり、Webサイト(本サイト)の方に注力したほうがよっぽど建設的な気がするので。
2011年
03月
ドスパラを一軍入りに。
あまりそんな気は無かったのですが、結構面白いPCを連発するドスパラさんなので、自然に記事にする頻度も多くなりました。この際、思い切って一軍にしました→ドスパラ
ドスパラは非常に製品のサイクルが早いので、ちゃんとメンテが追いつくのかどうか、かなり不安な部分もあるんですけど、とりあえずチャレンジしてみます。
2010年
09月
マウスコンピュータを一軍入りに→マウスコンピューター
これで、HP、Dell、Lenovo、EPSON、マウスコンピュータの5メーカー体制に。とは言っても、マウス関連の情報はまだまだ未整備ですが。
2010年
07月
その他注目機種コーナーを試験的に開始。
HP、Dell、Lenovo、EPSON Directの4メーカーだけではカバーしきれない領域もあるので、コンテンツ全体としての完全性/充足性を向上させるため。
2010年
04月
全体的に模様替え

トップページ


機種一覧


仕様解説ページ

始めはこれほど大幅な工事をしようとは思っていませんでした。
そもそもの動機は、扱うメーカーを絞ったことから始まります。基本扱わないメーカーはその後放置する方針なので、改造時の影響範囲や作業の手間暇もそれだけ少なくなるわけです。
なので、「せっかくだから今の時期にちょっとやっておくか」という軽い気持ちで始めたのですが、やり出したら止まらなくなってしまいました。
2010年
03月
扱うメーカーを大幅に絞りました。パソコンパスで扱うPCは、実質的にHP(ヒューレットパッカード)、Dell、Lenovo、EPSON Directの4メーカーのみに。
つまり、SONY、パナソニック、東芝、富士通、イーマシンズの記事へのリンクはトップページから消滅しました。
純粋に記事を更新する時間がないからで、リンクを外したメーカーのPCに魅力がないというわけではないです。
今後、番外編やノンジャンルのコーナーを作って、単発で紹介する事はあるかも知れません。
2008年
11月
パソコンパス開設から5年経過。
よくここまで続いたもんだ。
2006年
05月
ブログ開設。当時、ブログがメチャメチャ流行っていたので、だいぶ出遅れ気味ながら開始しました。
激安パソコン紹介ブログ&パソコンパスのネタ帳というノリ。
ほとんど勢いで開設してしまったブログですが、Webサイトに比べると色々と制約が多いので、限界を感じることも多かったな。
2005年
09月
PCの評価サイト/レビューサイトとしてリニューアル。
ハードウェアの話題に注力し、ソフトウェア関係の記事はこの時点以降、基本的に取りやめ。

リニューアル当初は、eMachinesとDellが中心だったような。その後、順次メーカーを拡充。(上図は、かなりメーカーが拡充された状態)
2003年
11月
ホームページ開設。
そう言えば、開設のごく初期は、ほとんどeMachinesのファンサイト的なノリだったな~。
その後、パソコン使いこなし術関係&ソフトウェアの話題も大幅に拡充。

その頃はこんな感じのページでした

★このページについて間違い報告

◆カテゴリ変更◆
●HELP
★カテ指定解除
★カテ一覧