MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ[GeForce GTX780Mを2つ搭載。Core i7-4930MX可能] 登録日:2013年06月26日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() 該当件数が多いので周辺を含めて31件分のみ表示しています↓ ●MCJ LuvBook B Win8.1 with Bingモデル ●MCJ LuvBook C(C201,C301シリーズ) ●MCJ LuvBook C(Windows 8.1 with Bingモデル) ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i421シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i790シリーズ ●MCJ LuvBook L(L470シリーズ) ●MCJ LuvBook C(C200/C300)シリーズ ●MCJ m-Book W(W800)シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i1110シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i990シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i420シリーズ ●MCJ m-Book K ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i540シリーズ ●MCJ LuvBook F(Haswell版) ●MCJ LuvBook C ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i200シリーズ ●MCJ LuvBook H ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i410 シリーズ ●MCJ m-Book W(Haswell版) ●MCJ MousePro NB670X →MCJ NEXTGEAR-NOTE i1100シリーズ ●MCJ LuvBook K シリーズ(Haswell版) ●MCJ m-Book V シリーズ ●MCJ NEXTGEAR-NOTE i980シリーズ ●MCJ LuvBook T シリーズ ●MCJ LuvPad WN1100 ●MCJ LuvBook E ●MCJ NEXTGEAR-MICRO im520PA9-SP,SP2 ●MCJ NEXTGEAR-ONE ●マウスがTERA推奨モデル発表 |
【価格情報】
![]() マウスコンピューターから、ウルトラハイエンドなノートPCが登場。 ★GeForce GTX780Mを2基搭載(SLI)。 ★最高Core i7-4930MXまで搭載可能。 ★SSD RAIDも可能。 ということになっています。最上位モデル[i1100PA1-SP]は、439,950円となっています。HaswellのハードウェアでGPUをSLI搭載するノートPCは、他にはAlienware 18だけのはずなので、カテゴリ中最小筐体ということになりますね。また、Alienware 18は光沢液晶なので、それが嫌な方の受け皿になるのではないかと。 【ギャラリー&レビュー】2013/07/11 以前お知らせしたとおり、ドスパラ Note GALLERIA GM680Mの後継機種的モデルなので、見た目は酷似しています。端子の位置等が若干違うところがありますが、少なくとも、使用しているキーボード/タッチパッドについては変わっていないのではないかと思われました。 全景 ![]() 前面 ![]() 後面 ![]() 前面 ![]() 後面 ![]() 天板 ![]() 裏面 ![]() 液晶面。17.3型Full HD(1920×1080)[非光沢]。 ![]() キーボード面。ピッチ=19mm/ストローク=1.5mm。 ![]() キーボード左側はこんな風になっている。 ![]() ※Windowsキーは一般的な左側に配置されています。ちなみに、GM680Mはゲーミング中の誤爆を考慮し、あえて右側に配置していたのですが、個人的にはi1100もそうすべきだった気がしますけどね。(賛否両論あるでしょう) キーボード横から ![]() キーボード前から ![]() ストロークはこれぐらい(1.5mm)。 ![]() キーボード試打(フルスクリーン推奨) 【キーボードの感想】 タッチそのものは、GM680Mと全く変わっていない感じですね。まあ、必要にして十分だと思います。ただ厳しいことを言えば、値段の割りには普通のキーボードです(^^ゞ。例えば、Dell Alienware 18のキーボードとかに比べてしまうと、さすがに見劣りしてしまいます。 タッチパッド ![]() タッチパッド横から ![]() 【タッチパッドの感想】 アイタ。これはやっぱりNG。GM680M同様ですね。当日は湿気が多い日だったせいもあるのかもしれませんが、指が吸い付いて使い物にならず。まあ、もともとゲームにはほぼ出番のないタッチパッドですから基本、どうでも良いでしょう。(^^ゞ 【総評】 やっぱりベースはGM680Mであることがよく確認できたのですが、GM680Mと比べると、やや価格レベルが上昇している感じがするのが気がかりです(269,850円から)。この値段であれば、Alienware 18だってイケちゃう値段ですよ。正確にスペックを揃えて比較していないので嘘ついてるかもしれませんが、キーボードの出来が良いことや、マクロキーが付いている事等を考えれば、全般的にAlienware 18の方が魅力的に感じますね~。なので、i1100にはもう少し値下がりを望みたいのがホントのところ。 【主な仕様】
|