Xandros Desktop OS 3.0のインストール
(2005/03/29)

さて、やっとインストールCDが出来ましたので、早速Xandrosのインストールです。
インストールCDを装着し、BIOSをCDブートにして電源を入れると、CDからXandrosのインストーラーが起動します。

     
許諾画面、インストール方法の選択
(Express Install or Custom Install)画面は省略
     

ここで、インストール方法を聞いてきます。(画面は載せていませんが、この前段階で「Express Install」を選んだ場合はこの画面は出ません)

選択できるのは以下の3つ。
選択項目 意味
Use free space 空き領域にインストール。
Take over disk or partition 既存のパーティションに上書きしてインストールまたは、ディスクを丸ごと初期化してインストール。
Manage disks and partitions パーティションマネージャみたいなものを起動して、手動でディスク/パーティションを設定。
※Manage disks and partitionを選択すると、以下のような画面が登場し、パーティションの削除、作成が行えます。

※すでにインストールしてあったOS用のパーティション情報(確かVine Linux)が見えています。

さて、今回はこのHDDは潰してしまってかまわないので、上記画面から、「Delete」ボタンを押して全てのパーティションをクリア。
その後、"Take over…"でインストールします。

デフォルトのままNext。(ここで必要ならば、boot managerをインストールするかどうかも選択できます)

その後、ネットワークの設定画面、Administrator(root)のパスワードおよびマシン名の設定、ユーザアカウントの作成画面と続き、最後に確認画面が出ます。

この画面で「Finish」ボタンを押せばインストールが開始されます。後は待つだけです。


Xandrosのインストールは非常にイージーです。
LindowsのインストールやWindowsのインストールとの共通点も多く、特別迷うこともなくサクっとインストールできてしまいました。
また、Custom Installを選ぶことにより、自由にパーティションを構築でき、ブートマネージャをインストールするかどうかも選択できます。
Lindowsの場合、このような細かいインストール時の設定はできなかったのでマルチブート環境を構築する際に不便ですが、Xandrosの場合はそういう場合にも対応できますね。


さて、インストールが終了し、PCを再起動しログオンすると、First Run Wizardなるプログラムが自動的に起動します。

First Run Wizardでは、マウスの設定や、リージョン(地域)設定などを行います。

もちろん、ここでJapaneseに設定してもいいのですが、Japaneseにしたところでメニューが日本語化されるわけではありませんし、日本語が入力できるようになるわけでもありません。
その辺も含めての日本語化は後ほどまとめてやりますので、ここではとりあえずEnglishのままでサクっと終わらせてしまった方が、あとあと無用な不整合が起こらないとも限らないので無難かと思います。

ただし、「Keyboad layout」に関しては、(日本語キーボードをお使いでしたら)記号類がキーボードの刻印と違ってしまうので、Japanese 106 Key等にしておいた方がいいと思います。

その後、First Run Wizardは、「System Behavior(GUIの見た目や挙動をどうするか)」を訊いてきます。

デフォルトではこんな感じ↓


Preferred System behavior」をいろいろ選択することにより、いろいろなパターンを選べます(結構遊べます^^;)。
デフォルトでも十分Windowsっぽいのですが、見た目はともかく、細かいことを言うとタイトルバーをダブルクリックしたときの挙動がWindowsとは違います。
ですので、私はこだわって「Windows」に設定しました。

「Windows」だとこんな感じ↓

Windowsとは言っても、XPのLunaではなく、Windows2000のGUIですね。(もちろん、Lunaに似せることもできるはずですが、私は普段XPをLunaではないクラシックなGUIで使っているので、こちらの方が違和感がありません)

この辺は全くの好みですし、後から変更できるので特別神経質になる必要はありません。



…さて、本題はこれからです。
どれだけWindowsなLinuxなのか?
それ以前に、
日本語化するにはどうすればいいのか?
等、課題は山積みです。
さっそくチャレンジしてみましょう。

<前へ  Home  次へ>