ASUS F102-BKS(ビックカメラグループオリジナルモデル)[アスース,AMD A4-1200,MS Office搭載,1.1kg] 登録日:2015年01月15日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
★トップページ ![]() ●HP 14-r200 ●ACER Aspire Switch 10 →ASUS F102-BKS(ビックカメラグループオリジナルモデル) ●NEC LaVie Tab W ●HP Pavilion 10-f000 ●東芝 dynabook KIRA L93 ●レノボ Miix 2 11 ●Type Cover 2(Surface 2,Surface Pro 2用のキーボード) ●デル XPS 11 ●HP Pavilion 10 TouchSmart 10-e000 ●Nokia Lumia 1320 ●Microsoft Surface 2 ●デル Inspiron 11 ●SONY VAIO Fit 15 ●HP EliteBook Revolve 810 ●MCJ LuvPad WN1100 ●パソコン工房 Lesance NB S3112/T |
【ASUS F102-BKSをチェック】 ビックカメラグループのお店でだけで売っているモデル。これはどうやら、日本では未発表のモデルを、ASUSが特別にビックカメラグループ向けに限定的に提供しているモデルなのだと思われます(詳細→海外向けのF102)。これを店頭でチェックしてみたのですが、悪い意味で要注意だと思ったので急遽ページ作りました。 こういう機種 ![]() キーボード&タッチパッドはこんな感じ。一応キーボードは日本語されていますので、海外モデルをそのまま持ってきたわけではないですね。 ![]() WINSATの値 ![]() WINSATの値を見てみると、CpuScoreが4.1しかありませんorz。この機種は、AMDのA4-1200というマイナーなSoCを搭載しているのですが、ライバルのAtom Z3000シリーズは普通に6点台のスコア出ます。それを考えると、全くライバルに太刀打ち出来ていない状況です。 実際使ってみてもその差は歴然で、メモ帳で高速に日本語を入力すると、文字入力に表示がついてこない有り様です。OSを動かすだけでアップアップという感じでした。これでは、快適なアプリケーションの使用など望むべきもない感じでした。Atom Z3000シリーズ+メモリ2GBの機種の方が遥かにキビキビ動きます。 ただし一見、この機種は良さげに見えるのです。5.4万円程度でありながら、 ★メモリを4GB搭載している(Atomのこのクラスの機種はメモリ2GBが多い) ★1.1kgとかなり軽量 ★しかもMS Office Home and Business 2013が付いている ので。ただし、肝心のパフォーマンスが全くダメなわけです。店員さんが、「軽い処理ならば問題ありませんよ」的な事を言うかもしれませんが、それは信じないほうが良いと思います。多分、大部分の良心的な店員さんならば、そもそもオススメはしないと思いますが。 基本、このモデルは新興国向けのモデルでしょう。所得がまだまだ低く、なかなかPCを買えない人も多い国では意味があるモデルだと思います。ですが一応、先進国の仲間であるはずの日本では、このような機種はASUSというブランドイメージを悪くしかねない製品だと感じましたね。恐らく、ASUSもこれを日本でリリースはしたくないのが本音で、バイヤーのゴリ押しで、しょうがなく提供している気がしてなりませんw。 …という事なので、これは全くオススメできません。ご注意下さい。 【主な仕様】
|
★このページについて間違い報告
◆カテゴリ変更◆ ●ASUS ●10.1インチ ●12.x~10.xインチ ●非推奨 ★カテ指定解除 ★カテ一覧 ◆関連機種◆ ◆競合:MSI S100(amazon版/MSI版) ◆競合:HP Stream 11-d000 ◆競合:ASUS EeeBook X205TA ◆関連記事◆ (特に無し) |